[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
木曜は、特別メニュー!
普通のランチとは違ったメニューが登場予定です。
どんぶりやカレーなどが登場します。(予定)
そんな特別な日です。
お楽しみに~!
今日から仕事という方も多かったのではないでしょうか?
あっと言う間の正月休み・・・?食べすぎ、飲みすぎはしてないですかね~?
さて、今日からランチもスタートです。
玄米ごはんです。
今日ももっちり&プチプチと出来ました。
幸先いいです。
初登場の「じゃがいものショウガ風味キッシュ」
●きんぴらごぼう
●蓮根の梅和え
●おろし人参サラダ
●小松菜としめじのトロロ和え
(小鉢・・中が見えませんが)●大根の中華風おでん
●玄米ごはん
●野菜のダシの味噌汁
休み期間中は外食してみたり、年越しそば食べたり、餅食べたりで玄米率が下ってましたが、
やっぱり玄米はウマイね~。
営業トークじゃないけど、うちで使ってる米は甘い!
販売もしています
新年ということで、お年玉企画の発表です!
1/5(月)~1/12(月)までの期間にランチご利用の方に2大プレゼントです!
①好評のクッキー1枚プレゼント!
(乳製品、卵、白砂糖不使用)
②次回利用できる「100円引き」クーポン券プレゼント!
そろそろ「ホっとする」食べ物が欲しくなりませんか??
皆様のお越しをお待ちしています(笑)
新年あけましておめでとうございます。
2009年になりました。
特に大きな抱負はございませんが、公私とも、世の中も、よき方向に向かえばなと思っております。
ミラブーカもまだまだ成長してゆきたいと思いますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
店の営業は1月5日(月)から通常の営業時間で始めます。
さて、年末に予告していた「一日断食」をなんと元日に決行しました。
過去に何度も一日断食はやったことはあるものの、
正月は初めてなんですね。
職業上、不規則な食生活をしている為、内臓に負担をかけている気がしているので、ちょっと休憩をさせてあげるためと、「断食」をやってわかる“食べ物”の有り難さを感じる為です。
とはいえ、今回は飲み物は摂取したのでかなり楽でした。(糖分を含むりんごジュースや人参ジュースだったので余計に楽?)
過去の断食では毎回、低血糖気味になりフラつく時があったけど今回はナッシングでした。
もう一日でもできそうだったけど、正月なのでいろいろ食べたいので予定通り一日で終了~
翌2日に、餅を食べたかったのだけど、急に餅を食べるのは負担が大きいので、朝におかゆを食べ、
昼に雑煮を食べて、やっとこさ正月気分を味わえました。
食べ物の有り難味はもちろん感じましたが、食べる事って楽しみになっている自分に気が付きました。
これは良いことか悪いことかわかりませんが・・
さて、断食の元日には、毎年恒例の「お伊勢参り」に行って参りました。
いつもは車で夜明け前に到着するのだけど、今回は始発電車だったので、やや遅く到着。
日はすっかり昇っていましたので、参拝者も多かったですね。
しっかり昨年の御礼と、今年の無事を祈って参ったのであります。
入口の鳥居では、みんな写真を撮っていますねー
昼カフェが始まってまだ一ヶ月余りですが、この不況のご時勢、いろんなところからお越しいただき大変嬉しく思います。ありがとうございました。
カウンター越しという不慣れな店でスタートして、微妙な緊張感を持ってやらせてもらってますが、
お客様と楽しくお話しできるのがいい感じです。
気になるレシピも上手く聞き出していただければと思います。(笑)
てか料理ももっと上手くならねば。
まだいろいろやりたい事があって実現できていないことが多いですが、
ちょっとずつやって行きたいと思います。
来年も「安心・安全」でおいしい料理を作っていきたいと思いますので、
どうぞヨロシクお願い申し上げます。
2009年は1月5日(月)通常通りの営業時間でスタートします!
皆様、食べ過ぎに気をつけつつ良いお年をお迎えください。
休み期間ワタクシ一日断食する予定でございます。
こちらでも年末ということで気になった事を書いてみます。
●原油高、物価高騰
日に日にガソリン代が上がって、たいへーん!と思っていたが既に過去形。
原油が少ないからでは無く、投資家の影響だったから波があって当然だけど、それにしても自動車生活約18年だけどこんなん初めてだったな。
いろんな物価も上がって、私生活より経営が大変でした(きんのすず時代)
オーガニック製品だってジャンジャン上がるんだから。売上上がらないのに・・・
原油価格下ったんだから物価も元に戻してほしいと思うのはワタクシだけ?
●ねじれ国会、自民迷走
麻生首相に変わってあまり日が経ってないみたいだけど、随分前の気がするな~
勢いある気がしたけど、墓穴掘ってる事が多すぎて、支持率急落。
来年の解散はどうなるか?
民主党にもいい人いないし。
キムタク頼みか?byチェンジ
●北京五輪
スポーツには全く無関心はオイラだけど、
五輪といえば、某預言者が中止になる予言してました。
あわせて地震予言もあって、岡崎では映画みたいなパニックも起きた模様でしたね。
オイラは「予言された地震は起きない」と思っている。
逆になんの根拠も無い見解だけど・・
でも東海地震は起きてもおかしく無いとは思ってたり。
●食の不安
まー今年に限らないけど、出た出た。偽装に使いまわしに、毒入りギョーザ。
思い出せないぐらい出てます。
先日の新聞によると、ギョウザ事件後は、加工済みギョウザを買い控えて、手作りしようと、
ニラの価格が急騰したが、今度は下落と・・
なんや、ブームに乗ったダイエット食品みたい。日本らしいです。
安全性の意識向上が上がって、安全食品関係者にとってはとても良かったのではないでしょうかね。
真面目にやってる生産者の方にも多少は日の目を見ることができたのでは?
とは言っても継続しなければいけませんね。
「安いものには理由がある」
●ハケン切り
年末になって大きく問題になった派遣雇用の解雇。
工場では無いけれど派遣は3年ぐらい経験していた事があります。
企業にとっては、便利です。まさに道具。
しかし、こちらも道具のつもりで働いていた気がします。
次は何かをやろうと先を見て仕事をしていたような。
基本的に派遣は給料が良いです。
でも先の保障が無いので、次をしっかり考えないと駄目だと思うのでありますね。
とは言え、ニュースを見るかぎり、どうしようもなくなって故郷を飛び出して来た人も多いようで、
社会のシステムに問題があったともいえるでしょう。
ここ愛知県では自動車会社をはじめいろんな工場があり、メディアはもちろん、いろんな話を聞きます。
炊き出しに並ぶ人がかなり増えたとか、足りないとか、なんだか日本の話じゃないみたいです。
バブル崩壊後不景気とはいわれ続けていたけど、なんだかんだ生活水準は先進国なので安定していた気がしますが、今後がとても心配。
本日の某名古屋の新聞に、こう書いてました。
『多くの企業はその安価な労働力の活用でコスト削減という果実を手に入れたが、結果的に所得が低く、職業経験の乏しい無数の若者の層を日本社会に固定させてしまった』
あと、あまり話題になっていないかもれないけれど、
派遣会社も相当厳しいはず。
派遣会社側の仕事もかじったことがあるので、察しました。
結局暗い話題が占めてしまいましたが、
っていうか明るい話題って、「考えさせられる事」があまり無いからニュースになりにくいのでは?
とか思ったり・・・(意見があればコメントどうぞ)
現実を受け止めて、前向きに倒れないように(懐かしいフレーズ)来年を向かえれたらと思うのであります。
おでん。って牛筋、ちくわ、、魚介類の入った練り製品があたりまえ?
大根をおでん風に。
しかも中華風。
もちろん動物性食材は不使用。
煮込んで味が染み込んでトロッと美味しい!
三重のお客様からいただいた、乾燥椎茸でダシを取らせていただきました!
来年も出そうかな~
どっさりと食材サンプルをいただきました。
★フランスのイルドレという海塩
(ストレートにしょっぱい?)
★越後吉川の豆、米、水で作る(越後では地産地消?)というこだわりの無添加米味噌「川谷みそ」
(見るからに甘そう)
★永田農法の赤米
★永田農法の青大豆きな粉
青大豆って使ったことないけど、貴重らしいです。
★永田農法の新潟産玄米。どうやら相当高価な代物
(現在使っていただいているものの倍ぐらい??)
通常は白米でしか販売していないところ特別に玄米でいただきました!
永田農法って名前はよく聞くけど、詳しくは知らなかった。
(某水耕栽培と勘違いしてた。スイマセン)
どうやら肥料や水を極力与えないスパルタ農法らしい。
多少の農薬や肥料はアリみたいなので有機じゃないのが気になりますが、
特別栽培ということでokかな・・(^^;
スパルタにするということで本来の味を出すのでおいしいとのこと。
栄養を与えてブクボク太らすのとは違うので、この栽培もアリとも思ってます。
こだわりの食材をシェフの腕で上手く使って欲しいとのこと。
どんだけ使いこなせるかわかりませんが、試してみます!
年末の忙しいところ、しかも遠い所、持込いただきありがとうございました