愛知県一宮市のオーガニックカフェ!(現在閉店しています)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セブン-イレブン・ジャパンは23日、期限切れ食品廃棄原価の一部を、本部が負担することを発表した。実施時期は2009年7月度からで、本部負担割合は廃棄ロス原価の15%となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090623-00000007-oric-ent
急展開と、マスコミが報じている。
異例だからだなぁ。
コンビニ弁当の見切り(値引き)は通常本部から禁止されているので、
店頭で目にすることが無い。
(一部やっている店があったから今回の問題になったんだけど)
以前コンビニでバイトしていた時も、勿体無いから値引きできないんすか?と
オーナーに言っても禁止されているから・・と言っていた。
どのコンビニも同じだろうけど、
値引き自体が印象を悪くしたり、結果売上を下げる懸念があるというのが建前??
本部が儲けたいというのも事実ある。
(値引き無し→廃棄→発注数が変わらない)
(値引き有り→廃棄数減少→発注数減少)
なんでオイラがバイト中に「値引きしないのか?」と訊いたのは、
まだ食べられるものを捨てるのが勿体無いから・・
ただそれだけ。
環境問題のことも考えていくとはあるが、いったいどこまで進むのやら・・
国や行政もかかわらないと解決しないんだろうな・・
PS・コンビニ弁当は数年食ってません(笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090623-00000007-oric-ent
急展開と、マスコミが報じている。
異例だからだなぁ。
コンビニ弁当の見切り(値引き)は通常本部から禁止されているので、
店頭で目にすることが無い。
(一部やっている店があったから今回の問題になったんだけど)
以前コンビニでバイトしていた時も、勿体無いから値引きできないんすか?と
オーナーに言っても禁止されているから・・と言っていた。
どのコンビニも同じだろうけど、
値引き自体が印象を悪くしたり、結果売上を下げる懸念があるというのが建前??
本部が儲けたいというのも事実ある。
(値引き無し→廃棄→発注数が変わらない)
(値引き有り→廃棄数減少→発注数減少)
なんでオイラがバイト中に「値引きしないのか?」と訊いたのは、
まだ食べられるものを捨てるのが勿体無いから・・
ただそれだけ。
環境問題のことも考えていくとはあるが、いったいどこまで進むのやら・・
国や行政もかかわらないと解決しないんだろうな・・
PS・コンビニ弁当は数年食ってません(笑)
PR
世間では当たり前だけど新聞、ラジオ、テレビなど今年の10代ニュースみたいなのが出ていますが、
こちらでも年末ということで気になった事を書いてみます。
●原油高、物価高騰
日に日にガソリン代が上がって、たいへーん!と思っていたが既に過去形。
原油が少ないからでは無く、投資家の影響だったから波があって当然だけど、それにしても自動車生活約18年だけどこんなん初めてだったな。
いろんな物価も上がって、私生活より経営が大変でした(きんのすず時代)
オーガニック製品だってジャンジャン上がるんだから。売上上がらないのに・・・
原油価格下ったんだから物価も元に戻してほしいと思うのはワタクシだけ?
●ねじれ国会、自民迷走
麻生首相に変わってあまり日が経ってないみたいだけど、随分前の気がするな~
勢いある気がしたけど、墓穴掘ってる事が多すぎて、支持率急落。
来年の解散はどうなるか?
民主党にもいい人いないし。
キムタク頼みか?byチェンジ
●北京五輪
スポーツには全く無関心はオイラだけど、
五輪といえば、某預言者が中止になる予言してました。
あわせて地震予言もあって、岡崎では映画みたいなパニックも起きた模様でしたね。
オイラは「予言された地震は起きない」と思っている。
逆になんの根拠も無い見解だけど・・
でも東海地震は起きてもおかしく無いとは思ってたり。
●食の不安
まー今年に限らないけど、出た出た。偽装に使いまわしに、毒入りギョーザ。
思い出せないぐらい出てます。
先日の新聞によると、ギョウザ事件後は、加工済みギョウザを買い控えて、手作りしようと、
ニラの価格が急騰したが、今度は下落と・・
なんや、ブームに乗ったダイエット食品みたい。日本らしいです。
安全性の意識向上が上がって、安全食品関係者にとってはとても良かったのではないでしょうかね。
真面目にやってる生産者の方にも多少は日の目を見ることができたのでは?
とは言っても継続しなければいけませんね。
「安いものには理由がある」
●ハケン切り
年末になって大きく問題になった派遣雇用の解雇。
工場では無いけれど派遣は3年ぐらい経験していた事があります。
企業にとっては、便利です。まさに道具。
しかし、こちらも道具のつもりで働いていた気がします。
次は何かをやろうと先を見て仕事をしていたような。
基本的に派遣は給料が良いです。
でも先の保障が無いので、次をしっかり考えないと駄目だと思うのでありますね。
とは言え、ニュースを見るかぎり、どうしようもなくなって故郷を飛び出して来た人も多いようで、
社会のシステムに問題があったともいえるでしょう。
ここ愛知県では自動車会社をはじめいろんな工場があり、メディアはもちろん、いろんな話を聞きます。
炊き出しに並ぶ人がかなり増えたとか、足りないとか、なんだか日本の話じゃないみたいです。
バブル崩壊後不景気とはいわれ続けていたけど、なんだかんだ生活水準は先進国なので安定していた気がしますが、今後がとても心配。
本日の某名古屋の新聞に、こう書いてました。
『多くの企業はその安価な労働力の活用でコスト削減という果実を手に入れたが、結果的に所得が低く、職業経験の乏しい無数の若者の層を日本社会に固定させてしまった』
あと、あまり話題になっていないかもれないけれど、
派遣会社も相当厳しいはず。
派遣会社側の仕事もかじったことがあるので、察しました。
結局暗い話題が占めてしまいましたが、
っていうか明るい話題って、「考えさせられる事」があまり無いからニュースになりにくいのでは?
とか思ったり・・・(意見があればコメントどうぞ)
現実を受け止めて、前向きに倒れないように(懐かしいフレーズ)来年を向かえれたらと思うのであります。
こちらでも年末ということで気になった事を書いてみます。
●原油高、物価高騰
日に日にガソリン代が上がって、たいへーん!と思っていたが既に過去形。
原油が少ないからでは無く、投資家の影響だったから波があって当然だけど、それにしても自動車生活約18年だけどこんなん初めてだったな。
いろんな物価も上がって、私生活より経営が大変でした(きんのすず時代)
オーガニック製品だってジャンジャン上がるんだから。売上上がらないのに・・・
原油価格下ったんだから物価も元に戻してほしいと思うのはワタクシだけ?
●ねじれ国会、自民迷走
麻生首相に変わってあまり日が経ってないみたいだけど、随分前の気がするな~
勢いある気がしたけど、墓穴掘ってる事が多すぎて、支持率急落。
来年の解散はどうなるか?
民主党にもいい人いないし。
キムタク頼みか?byチェンジ
●北京五輪
スポーツには全く無関心はオイラだけど、
五輪といえば、某預言者が中止になる予言してました。
あわせて地震予言もあって、岡崎では映画みたいなパニックも起きた模様でしたね。
オイラは「予言された地震は起きない」と思っている。
逆になんの根拠も無い見解だけど・・
でも東海地震は起きてもおかしく無いとは思ってたり。
●食の不安
まー今年に限らないけど、出た出た。偽装に使いまわしに、毒入りギョーザ。
思い出せないぐらい出てます。
先日の新聞によると、ギョウザ事件後は、加工済みギョウザを買い控えて、手作りしようと、
ニラの価格が急騰したが、今度は下落と・・
なんや、ブームに乗ったダイエット食品みたい。日本らしいです。
安全性の意識向上が上がって、安全食品関係者にとってはとても良かったのではないでしょうかね。
真面目にやってる生産者の方にも多少は日の目を見ることができたのでは?
とは言っても継続しなければいけませんね。
「安いものには理由がある」
●ハケン切り
年末になって大きく問題になった派遣雇用の解雇。
工場では無いけれど派遣は3年ぐらい経験していた事があります。
企業にとっては、便利です。まさに道具。
しかし、こちらも道具のつもりで働いていた気がします。
次は何かをやろうと先を見て仕事をしていたような。
基本的に派遣は給料が良いです。
でも先の保障が無いので、次をしっかり考えないと駄目だと思うのでありますね。
とは言え、ニュースを見るかぎり、どうしようもなくなって故郷を飛び出して来た人も多いようで、
社会のシステムに問題があったともいえるでしょう。
ここ愛知県では自動車会社をはじめいろんな工場があり、メディアはもちろん、いろんな話を聞きます。
炊き出しに並ぶ人がかなり増えたとか、足りないとか、なんだか日本の話じゃないみたいです。
バブル崩壊後不景気とはいわれ続けていたけど、なんだかんだ生活水準は先進国なので安定していた気がしますが、今後がとても心配。
本日の某名古屋の新聞に、こう書いてました。
『多くの企業はその安価な労働力の活用でコスト削減という果実を手に入れたが、結果的に所得が低く、職業経験の乏しい無数の若者の層を日本社会に固定させてしまった』
あと、あまり話題になっていないかもれないけれど、
派遣会社も相当厳しいはず。
派遣会社側の仕事もかじったことがあるので、察しました。
結局暗い話題が占めてしまいましたが、
っていうか明るい話題って、「考えさせられる事」があまり無いからニュースになりにくいのでは?
とか思ったり・・・(意見があればコメントどうぞ)
現実を受け止めて、前向きに倒れないように(懐かしいフレーズ)来年を向かえれたらと思うのであります。